人間ドック
検査内容
女性用検査
男性用検査
脳ドックオプション検査
オプション検査
その他
日帰りドック

検査の流れ
ベーシック脳ドック

検査の流れ
特長:ベーシック脳ドックで分かること
MRIやMRAで脳内の血管の状態を細かく検査し、脳梗塞などの脳血管障害を早期発見・治療、予防を目的としています。
こんな方にオススメです。
・脳ドックを受診したことがない。
・MR検査のみ受けてみたい。
こんな方にオススメです。
・脳ドックを受診したことがない。
・MR検査のみ受けてみたい。
スタンダード脳ドック

検査の流れ
特長:スタンダード脳ドックで分かること
MRIやMRAだけでなく血液検査、尿検査、頸部超音波検査、認知機能検査の脳ドック学会が推奨する検査項目で脳梗塞などの脳血管障害や認知症の症状を早期発見・治療、予防を目的としています。
こんな方にオススメです。
・充実した脳ドックを受けたい。
・慢性的な頭痛や耳鳴りがある。
・最近物忘れが酷くなってきた。
・血圧が高い。
・とっさに言葉が出てこないことがある。
こんな方にオススメです。
・充実した脳ドックを受けたい。
・慢性的な頭痛や耳鳴りがある。
・最近物忘れが酷くなってきた。
・血圧が高い。
・とっさに言葉が出てこないことがある。
肺ドック

検査の流れ
特長
低線量胸部CTと喀痰細胞診検査で肺がんなどの肺疾患を検査します。
以下の項目に一つでも該当する方にお勧めのコースです。
①40歳以上
②喫煙歴のある方
③受動喫煙の機会が多い
④家族に肺がんの既往歴がある
以下の項目に一つでも該当する方にお勧めのコースです。
①40歳以上
②喫煙歴のある方
③受動喫煙の機会が多い
④家族に肺がんの既往歴がある
レディースドック

検査の流れ
特長
レディース検診

検査の流れ
特長
検査時間:約1時間(予約状況により異なります)
生活習慣病予防健診

検査の流れ
特長
一般的に生活習慣病とは、普段の生活習慣が原因で発症する疾患群のことです。
原因は様々ですが、罹る疾患の代表として「糖尿病」「高血圧」「脳卒中」「脂質異常症」があげられます。
当コースでは、検査結果や患者さんの身体状態から予測される生活習慣病を見つけ出し、予防・改善していただく事を目的としております。
検査の最後に内科医師による診察があります。普段生活している上での疑問や質問がありましたら、医師に相談してください。
生活習慣病が気になる方は、ぜひ当コースをお申し込みください。
原因は様々ですが、罹る疾患の代表として「糖尿病」「高血圧」「脳卒中」「脂質異常症」があげられます。
当コースでは、検査結果や患者さんの身体状態から予測される生活習慣病を見つけ出し、予防・改善していただく事を目的としております。
検査の最後に内科医師による診察があります。普段生活している上での疑問や質問がありましたら、医師に相談してください。
生活習慣病が気になる方は、ぜひ当コースをお申し込みください。

- 1.健診センター内受付窓口にて受付を行ってください。本日の行程を説明します。
- 2.事前に郵送いたしました『問診票』『検便容器』『喀痰容器』をご提出ください。
- 3.受付係員が本日の健診について説明が終わりましたらロッカーキーをお渡しします。
- 4.健診センター入り口付近にあります更衣室にて検査着に着替えられてください。
寒い時は、受付でガウンを貸出しいたします。


- 1.更衣室隣の部屋で実施いたします。
- 2.部屋に入ると正面に身長と体重を測る機器があります。職員がお手伝いいたします。
- 3.採血は順番にお呼びしますので椅子にかけてお待ちください。
- 4.採血後、その場で腹囲を測定します。
- ※腹囲測定時、周りから見られないようプライバシーを考慮しております。
- ※PSA検査(男性のみ)は採取した血液で検査します。


- 採尿後は、トイレ奥のコップ置き場に検尿コップを置かれてください。
- ※写真は男性用トイレです。
- 血圧測定器は「健診センター内受付窓口」と「内科横」に設置しておりますので、ご利用ください。
測定後に出てきた紙をファイルに挟み、次の検診窓口へお進みください。


- 視力は看護師が担当します。
- 眼圧や眼底の検査を眼科医師が検査します。
- 細い光を眼に当てて、主に眼の表面から奥まで観察します。
- 中高年から発症しやすい目の病気を早期に発見することができます。







- 食道や胃・十二指腸の疾患を判定するための検査です。
- 食道がんや胃潰瘍・胃がん・十二指腸潰瘍などの疾患を発見します。
- 胃カメラを選択した方に異常が見つかった場合は、組織を少し取って病理組織検査を行っています。
- 治療が必要な方は、後日連絡します。








順番にお呼びしますので椅子にかけてお待ちください。

子宮がんなどの発見の検査を行います。










健康診断
宇部市の方
宇部市特定健診 [外部リンク]![]() |
||
対象 | 国民健康保険に加入の40歳から75歳までの方 | |
料金 | 自己負担 0円 | |
健診期間 | 受診券の受診期限をご確認ください。 | |
検査項目 |
基本的な健診項目 ・・・質問票、身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)、身体診察、血圧、血液・尿検査 追加項目 ・・・心電図、貧血、血清クレアチニン(腎機能検査) 詳細な検査項目 ・・・眼底検査(一定の基準のもとで医師が必要と判断して行う) |
宇部市後期高齢者医療の健康診査 [外部リンク]![]() |
||
対象 | 後期高齢者医療保険に加入の方 | |
料金 | 自己負担 500円 | |
健診期間 | 受診券の受診期限をご確認ください。 | |
検査項目 | 問診、身体測定(身長、体重)、身体診察、血圧測定、血液検査、尿検査、貧血 |
宇部市がん検診 [外部リンク]![]() |
||
料金 | 各検査ごと、年齢別に料金が定められています。詳細はお問合せください。 | |
検査項目 |
1.健診センター内で検査できる検診 ・結核肺がん検診 ・前立腺がん検診 ・肺炎ウィルス検診 (単独検査の場合は外来で受付) ・骨粗しょう症検診 ・大腸がん検診 *1 ・乳がん検診 *1 ・子宮がん検診 (単独検査の場合は外来で受付) *1 ・胃がん検診(X線検査のみ) 2.当院で検査できないがん検診 ・歯周疾患検診 (当院では受けられません) *1無料クーポン券が配布される場合があります。詳しくは宇部市ホームページをご覧ください |
宇部市「脳ドック」 [外部リンク]![]() |
||
対象 | 宇部市国民健康保険の被保険者で、40歳から74歳になる方 | |
料金 | 自己負担 10,000円 | |
健診期間 | 市の広報でご確認ください。 | |
検査項目 | 問診、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図、推定1日食塩摂取量検査、 脳外科(問診、MRI[頭部、MRA頭部、頸部]、認知症検査) |
コース | 一般健診、付加健診、差額付加健診、差額簡易健診、乳がん検診、子宮がん検診、肝炎ウィルス検査 | |
お申し込み窓口 | 〒754-8522 山口市小郡下郷312-2 山本ビル第3 TEL083-974-0530 FAX083-974-0534 |
健診A (血液検査なし) |
5,500円 | 問診、診察、体重測定(BMI)、血圧測定、視力、簡易聴力、胸部X線(大角1枚正面)、 尿タンパク・尿糖 |
健診A (血液検査あり) |
9,900円 | 問診、診察、体重測定(BMI)、血圧測定、視力、簡易聴力、胸部X線(大角1枚正面)、 尿タンパク・尿糖、血液検査(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、 血小板)、 生化学検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、 γ-GTP、空腹時血糖) |
健診B | 12,100円 | 問診、診察、体重測定(BMI)、血圧測定、視力、簡易聴力、胸部X線(大角1枚正面)、 尿タンパク・尿糖、血液検査(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、 血小板)、 生化学検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、 γ-GTP、空腹時血糖)、腹囲、心電図検査、尿潜血、ヘモグロビンA1c |